やや冷えて日和つづきや木守柿
梅一輪一輪ほどの暖かさ ~服部嵐雪~
春を告げる ミツマタ (幸草サキクサ) 春さればまづさきくさの幸くあらば (はるさればまずさきくさのまさきくあらば) 後にも逢はむな恋ひそ吾妹 (のちにもあわむこいそわぎも) ~万葉集..柿本人麻呂~ 和紙の原料として重要である。ミツマタが和紙の原料として登場するのは、16世紀(戦国時代)になってからであるとするのが一般的である。 このミツマタの花を2月21日の「誕生日の花」とし、その花言葉を「壮健」としている。 Edgeworthia chrysantha is a plant in the Thymelaeaceae family. Its common names are Oriental Paperbush or Mitsumata. The flower of birthdate on Feburary 21. Edgeworthia chrysantha is a deciduous shrub with dark green, leathery, single, alternate, lanceolate leaves, 8–13 cm long. It can reach a height of 2–2.5 m. Flowers are yellow and fragrant, in clusters at the branch tips. The flowering period extends from February to April. The bark fibres of this plants are used for making the handmade Japanese tissue called "mitsumata paper". It is also used for making traditional Japanese paper (washi). ~wiki~